令和六年 橋本光史 スケジュール |
日 |
演 目 |
役 者 |
12月22日(日) |
|
解説 |
橋本光史
|
能 「田村」 |
童子・坂上田村麻呂 橋本充基
|
能 「小鍛冶・白頭」 |
尉 橋本雅夫
稲荷明神 橋本光史
|
|
3月10日(日) |
|
「忠度」 |
河村和重 大江信行 |
「俊寛」 |
橋本雅夫 河村晴久 |
「隅田川」 |
梅若桜雪 片山九郎右衛門 |
「山姥」 |
浦田保親 橋本忠樹 |
7月14日(日) |
|
「盛久」 |
越賀隆之 橋本光史
|
「井筒」 |
浦田保浩 杉浦豊彦
|
「鸚鵡小町」 |
観世清和 大江又三郎
|
「海士」 |
片山伸吾 林宗一郎
|
|
|
令和六年 京都観世会例会 スケジュール |
日 |
演 目 |
役 者 |
1月14日(日) |
能 「翁」 |
観世清和
千歳 観世三郎太
|
能 「竹生島」 |
大江泰正
|
能 「源氏供養」 |
浦田保浩
|
能 「野守」 |
橋本忠樹
|
2月25日(日) |
番囃子 「西行桜」 |
梅若桜雪
|
能 「浮舟」 彩色 |
味方玄
|
能 「春日龍神」 龍女之舞 |
河村晴久
|
3月24日(日) |
能 「養老」 |
松野浩行
|
復曲能 「碁」 |
片山九郎右衛門
|
4月28日(日) |
能 「箙」 |
樹下千慧
|
能 「熊野」 村雨留 |
河村晴道
|
能 「須磨源氏」 窕 |
吉浪壽晃
|
5月26日(日) |
能 「自然居士」 忍辱之舞 |
片山伸吾
|
能 「半蔀」 |
大江又三郎
|
能 「天鼓」 弄鼓之舞 |
橋本光史
|
6月23日(日) |
能 「雨月」 |
橋本雅夫
|
能 「夕顔」 |
杉浦豊彦
|
能 「項羽」 |
大江信行
|
8月25日(日) |
能 「頼政」 |
観世喜正
|
能 「楊貴妃」 甲之掛・台留 |
井上裕久
|
能 「葵上」 梓之出・空之祈 |
浦田保親
|
9月22日(日) |
能 「俊寛」 |
俊寛 観世銕之丞
康頼 観世敦夫
成経 橋本忠樹
|
能 「野宮」 |
橋本擴三郎
|
能 「熊坂」替之型 |
分林道治
|
11月24日(日) |
能 「實盛」 |
青木道喜
|
能 「玉葛」 |
浦部幸裕
|
能 「安達原」 |
宮本茂樹
|
12月15日(日) |
能 「住吉詣」 |
林宗一郎
|
能 「猩々」 双之舞 |
松井美樹
鷲尾世志子
|
|
令和六年 井上同門定期会 スケジュール |
日 |
演 目 |
役 者 |
3月4日(土) |
能 「淡路」 |
浦部幸裕
|
能 「楊貴妃」 台留 |
勝部延和
|
6月17日(土) |
能 「花筐」 |
橋本光史
|
能 「雲林院」 |
吉田潔司
|
8月19日(土) |
素謡 「忠度」 |
浦部幸裕
|
能 「西行桜」 |
井上裕久
|
10月14日(土) |
能 「遊行柳」 青柳之伝 |
橋本雅夫
|
能 「葵上」 梓之伝 |
吉田篤史
|
11月30日(土) |
能 「白楽天」 |
井上裕久
橋本光史
|
能 「橋弁慶」 笛之巻 |
吉浪壽晃
|
|
|